職業アマゾンフレックス稼げる?

ぎもん猫
ぎもん猫

開業したらまずはアマゾンフレックス から始めたいんだけど、これで生活できるのかな?

軽貨物ギグワークの代名詞でもある”アマゾンフレックス”、まだ開始5年に満たないプログラムですが日本全国にひろがり、次々と新しいステーションが開設されています。

自分もアマゾンフレックスがあったからこの業界未経験なのに開業して、すぐにある程度安定した収入を得ることができました。
最近開業される方の中には軽貨物の自営業者というより、職業=アマゾンフレックスという感覚の方も多いのではないでしょうか?

会社員だった人が、開業してアマゾンフレックスだけでどれだけ”食えるのか?”、自分の経験を含めお話しようと思います。

この記事でわかること
  • 実際に稼げるであろう金額
  • 稼動するのに必要な経費
  • アマゾンフレックスの手取り金額と使える時間の話

※金額は2023年3月現在関東の場合になります。地域により報酬金額は異なります。

アマゾンフレックス 稼げるのはこのくらい

広告だと1日10時間稼働×22日で44万8140円(税込)ですね、本当ならスバラシイです。

“月額最大44万円以上”をうたっていますが実際どうでしょう

1日10時間もオファー続けてとれるか?

執筆現在、アマゾンフレックスは新規拡大していますが、それでも参加者が多くオファーが取りづらい状況です
やや取りやすくなったり激戦になったりの繰り返しなんですけどね。
あと、非公式ですが1週間の稼働時間は通常50時間です。”通常”と言ったのはセールなど繁忙期になると制限が上がる時期もあるからです。

オファーをどう取るかは組み合わせと作戦なんですが、1日8時間取れれば御の字ではないでしょうか?、それで週6勤で48時間埋めればかなりオファー取るの頑張ったね!というトコロだと思います、私は。

それを月25日で200時間、アマゾンの例よりこの方が現実的だと思いますがいかがでしょうか?
これで、収入は税込 40万7400円です。

報酬(関東)稼働時間稼働日数月の収入
アマゾンフレックス
関東
1時間2037円
(税込)
1日8時間約週6日、月25日稼働407,400円
(税込)
1ヶ月の報酬例
セール、繁忙期など等追加報酬のキャンペーンもある

1年通して土日祝日から正月も稼働してるのがアマゾンフレックスの強みですが、そのかわり1年通して同じ値段かい?と思われるかもしれません。
セールや年末は物量増えますからね、今までですがキャンペーンと称して追加報酬が出たことがあります。

詳細は内部の話なので公開できませんが、キャンペーン期間中一定時間以上の勤務でいくらの報酬支払いというパターンが多いですが、他の条件もありますよ。

報酬の支払い

基本、週払いで火曜日締めの翌日水曜日に銀行口座に振り込まれます。
銀行の指定は特になし振込手数料もアマゾン持ちで、当然現金払いです。

さていくら残る?

燃料、車両費 2万5千円

さて、ここからは悲しい引き算、主な経費は燃料費、車両維持費ですね。
近くにステーションがあれば幸せですが、遠くから来られている方も多くいます。自分もまだ平和島にしかなかった頃は片道45kmかけて通っていました。
配達でどのくらいの距離走るかもその配達の内容、場所により大きく変わります。郊外の大きな範囲をカバーするステーションなら自ずと配達にかかる走行距離は伸びますし、アマゾンフレッシュ、プライムナウもブロックの時間の割には走行距離は長いと思います。

自分の例で計算しますが、1日8時間の稼働でステーションまでの往復と配達で80km走るとすると、1ヶ月の燃料費は約2万円

車両の維持費ですが、自分の場合月2万円と見ています。車検他修理が起きた時にまわす為の金額です。あとオイル交換も月1回のペースになるので5千円みときますか。

保険 1万4千円

リアルに残る金額の計算なので、保険も引きましょう。黒ナンバー車両の自動車保険は高いです。自分の場合月額で1万4千円ですね。いきなり開業する方がこの価格の保険を手に入れるには、ちょっとした条件とコツが要ります。以下エントリーをご参考にご覧ください。

健康保険、年金、税金 約11万円

会社員時代は健康保険、年金、住民税も天引きでしたよね、これも目をそらさずに引きましょう。

年金は定額ですが、国保なので社会保険より高くなりますね、1年目は住民税も高いです。夫婦と小学生の子供2人の4人家族で、開業2年目で上記計約11万円です。

通信費 5千円

えっまだ引くの…、スマホが命なので通信費ですね。
これも人により差が大きいと思いますが、自分の例で格安スマホ+モバイルwifiで月約5千円とします。

アマゾンフレックス の手取りは

アマゾンフレックス1ヶ月の収入から諸経費、保険、年金、税金、通信費を引いて残るのは、関東稼働で家族4人で
25万3440円です。

月の報酬(税込)燃料、車両費車の保険料健康保険、年金通信費手取り合計
407,400円25,000円14,000円110,000円5,000円253,400円
手取り計算例

まとめ

なるほど猫
なるほど猫

アマフレベースにして、様々な仕事や事業に取り組むチャンスでもあるね!

どうでしょうか、会社員の手取り換算してみましたが自分は計算してみて「まぁ想像通り」でした。
正直少なくも見えますが、ネットに多くある軽貨物の仕事紹介の提示金額はもちろん”売上げ”です。「年収幾ら稼げます!」なんて広告も幾ら残るかなんて当然書いてません。

実際初めて見ると、この稼働例で1週間すごと“かなり時間があまります”
他の事ができるのです、自由なんです。
この金額で十分と思えばあとは自分の生活を豊かにすることに費やしてもいい
仕事するならピックゴーにエントリーしたり、出前館やUberEatsと組み合わせるのもいいですね。さらにもう1事業目指して動くのもアリ。

引かれる金額はすでに引きました、動けば多少燃料費等は増えますがやればやるだけこの金額にプラスオンされていくのです
時間はありますよ、どうします?

アマゾンフレックス 最新情報、垢バンにならないための方法

アマゾンフレックス最新の募集など概要、アマゾンフレックスで契約解除、垢バンにならないための話もあります。ぜひごお読みください。

[この記事は2020年11月6日に公開した記事を再編集しています。]