このサイトにはプロモーションが含まれています。 N-VAN くるま

N-VAN7年目20万キロ超えレビュー【車検3回目】

7年走行20万キロレビュー

たぶん他にないN-VAN7年目レビュー

ほぼまいにち仕事の相棒として走っている、ホンダ「N-VAN」なんと7年目を迎えました。

軽貨物の仕事を始めるのに開業するために購入したのですが、当初は4年程度で乗り換えるだろうと思っていました。
なんでそんなに長く乗ってるのか、気に入ってるから?仕方なく?かんがえてまとめてみました。

たぶん他にはないでしょう、N-VANロングランレビュー始めます!

自分のN-VANプロフィール

  • 2019年にディーラー展示車を新古購入
  • 軽貨物などの仕事で、毎日50km〜100km走行
  • オイル交換は5,000km毎にオートバックスで交換

3回目の車検はかなり迷いました

NVAN走行20万キロ

ディーラーに行くと新車の見積もりを出されますが、買い換えるつもりがないんです...

正直3回目の車検は迷いました、ダイハツのアトレーなど購入前提で見に行ったりもしたのですが
コレ!といった決めてがなく、逆にこの車の良さを再発見してN-VANに乗り続けることを選びました。

N-VANから買い替えない理由

  • 特に経年劣化を感じない【致命的な故障がない】
  • 見た目もキレイ【ちゃんとお手入れしてるから】
  • 特に乗り換えたいと思う軽バンがない
N-VANのシートは軽バンで唯一肘掛けがあるから、というのもじつは大きな理由です。

N-VAN7年目のここがいいよ

富士山とNVAN

3回目の車検前には買い換えを検討していたので、久しぶりにN-VANと他の車の比較をしました。

結局「N-VANがいいじゃん」となったのですが、今までの記事もふくめてあらためておさらいしてみます。

N-VANで特に気に入ってるところ

  • 燃費が抜群にいい
  • オートクルーズや運転支援がホント楽
  • 雪道に強い

購入前にはいらないと思っていた「ホンダセンシング」運転支援システムですが、恩恵にどっぷり浸かっています。
本当にいらないならオプションで外せるんですが、1万円も安くならないんですよね。

N-VANはFF「フロントエンジン・フロントドライブ」、前のボンネットにエンジンがあり前輪駆動なので、雪道の走行能力が高かったのは意外でした。

真冬に雪国へ幾度となく行く機会がありましたが、思い通り車が進んでくれるのを実感しました。

7年目乗ってもここが不満

星空とNVAN

7年目N-VANの不満点

  • 値段がちょい高い
  • 荷室の面積が他の軽バンに比べると狭い
  • 助手席の座り心地がスパルタン

同程度のグレードで比較しても他社の軽バンよりすこし価格が高いですが、N-VANは基本全グレードにホンダセンシングを搭載しているので高いのではないでしょうか。

前項にもありますが、燃費がとても良いので7年も乗るとその価格差は、燃料代で吸収してしまってチャラになってますね。

ハイゼットやエブリィといった一般的な軽バンの荷室長は1.8mです、N-VANは1.5mしかありません。
そのぶん荷室高さがあるのでカバーしているのですが、軽貨物の仕事をする場合は留意が必要です。

車のレイアウト的に1.8mにするのは無理なんですが、これが解決したらもう次もN-VANに乗り続けます。

ディーラーとの付き合いが必要な車かも

N-VAN以前に乗ったことのある車は量販店での購入でしたが、このN-VANはディーラーで購入しています。

ホンダセンシングなどコンピュータがシステムに関わっている比率が高い車なので、時々新しいソフトと書き換えの作業があります。

ファームアップの情報や書き換えの作業は、ディラーじゃないとできないようです。

内装はそれなり

NVAN後部座席

軽バンなので正直あまり長期の使用を考えてないんだろうな、と思うところはあります。

  • 室内の中敷はゴミを巻き込みやすく、長年使うとヨレが出てきます。使用には問題ないレベルですが...
  • 後部座席のヘッドレスト差し込み口が折れました、コレは最初から固かったので折れるべくして折れた感じです。
  • 他の軽バンであったような隙間風が入ってくるなどの症状はありません。

フロントガラスがめっちゃ高いです

NVANフロントガラス

昨年の秋、首都高湾岸線を走っていたら「バチッ!」と威勢のいい音がフロントからしました。

停車してから見てみると、フロントガラスに見事なヒビが...飛び石ですね。
そもそも軽バンはフロントガラスの角度が立っているので、飛び石が当たると真正面から力を受けるので、ガラスが割れやすいのです。

以前のっていたエブリィは車のガラス専門店で6万円前後でしたが、見積もりをとるとなんと10万円からとのこと
センシングのカメラがついていると、ガラスが専用品なことと、交換時にカメラ等の調整もしなくてはいけないので高くなるそうです。

あまりに高いので、車両保険つかいました...

鍵の電池交換は自分でやらない

N-VANの鍵

リモコンキーの電池くらい自分で交換できると思い作業しましたが、N-VANのキーリモコンって「なんで?」いうくらいカバーがガッチリとまっています。

なんとか「こじ開け」ましたが、カバーの噛み合わせのツメが折れてしまったようで、時間が経つとカバーの口が開いてしまいました。

リモコン自体の動作も不安定になってしまい、鍵の交換をディーラーに聞いたところカバーだけではなく鍵丸ごとの交換になるので2万円ほどの見積もりになりました...

この鍵をノーダメージで上手く開けれる人いないですよ、もう鍵の電池交換は自分でやらないと誓いました。

燃費はエコピアがいちばん良かった

N-VAN乗り始めて驚いたことの一つが「燃費の良さ」ですね。

タイヤによって燃費は大きく変わります、エコピアがいちばん燃費よかったです。
タイヤの値段が高騰したので今は少し安い「カーゴプロ」を履いてますがコスパと燃費のバランスが良いので満足しています。次もこのタイヤにしますね。

いつまで乗るんだろう

紅葉とNVAN

N-VAN7年目のコンディション

オイル交換は5,000km毎にオートバックスで交換、車検も同店で最低限のメニューで行っています。

部品交換等メンテナンスはコンピューター絡むものはディーラ、他は自分でやるか知り合いの車工場にて実施。

あさイチ走り出し時に音が重いというか「あぁN-VANも歳だな...」と感じることがあるのですが、ちょっと走るとすぐに普通の走りになります。

他の軽バンだと15万キロくらいからよく起きた、エンジン周りのビビりとか異音系は一切ないですね。

N-VAN7年のコンディション

  • 朝の始動時にちょっと音が重たくなった
  • 10万キロ時点でプラグ、CVTオイル等交換
  • リコール絡みでオイルポンプは交換済

晴れて3回目の車検も問題なく通過しました。

現行で販売さえれているN-VANも、細かい点がリファインされてますが基本は自分の乗っているモノとかわらないです 。

街でN-VAN見る機会もホント増えましたねー、EV版も発売されました。

このN-VANがあとどれだけ走ってくれるのか、そして次はどんな車にのるのか、またN-VANなのかな?楽しみです。

スポンサーリンク

-N-VAN, くるま