
副業でアマゾンフレックス をやってるけど、確定申告しないといけないのかな?
- 副業でも確定申告が必要なケース
- 格安料金で経理ソフトを使う方法
- セルフ確定申告が向いている人
アマゾンフレックスや出前館、ウーバーイーツなどの軽貨物ギグワークが広まり、会社員など本業を持ちながら軽貨物運送の事業をされている方も最近はめずらしくないです。
この事業所得が1年で20万円を超える場合は税務署にて確定申告を必ずしなければなりません。
税のプロフェッショナルの税理士さんにお任せするのが一番楽で確実ですが、”1相談”で5,000円〜くらいの相場のようです…
- 世帯の年間医療費が10万円を越えた場合
- FX、仮想通貨、株取引等の所得が一定額以上ある場合
- ふるさと納税をした自治体が6つ以上ある場合
いきなり結論
では、次に思いつくのが自分で帳簿をつけて確定申告をする方法ですが、自営業者に多く使われている有名なソフトとして”Freee”と”弥生会計”があります。
私は開業時からFreeeを使用していますが軽貨物ギグワークの副業程度であれば、Freeeを確定申告月だけ契約して電子申告まで行えるな、と思い今回紹介することにしました。
スタータープラン月払いのみでOK
Freeeのプランは一番安価な”スタータープラン”でOKです。初めてFreeeを使われるなら一定期間お試しや”無料プラン”もありますが、この状態で確定申告書類まで作成はできますが、印刷などの出力や電子申告はできない”閲覧”だけの機能制限があるので、月払い1480円にて登録支払いを済ませましょう。

Freeeの帳簿のつけ方、確定申告書類の作り方はここにて解説はしませんが、特に確定申告書類の製作は質問形式に答えていくだけで、わかりやすく簡単確実に作成ができます。
会社員の方は会社給与分の証明になる”源泉徴収票”が必要なので、会社からもらっておきましょう。社会保険、健康保険、家のローン等の金額は源泉徴収票にすでに記載されているので、これをみながらフリーの画面に入力していくだけで完了します。
ギグワークのみ、単純な経理内容の人にオススメします
この1ヶ月だけ契約、固め打ち申請方法はアマゾンフレックス等ギグワークを副業としている人にオススメです。収入先も限られますし経費もガソリン代金と車のメンテ関連のみで収支が単純だと思うからです。
他にも物販をして仕入れや在庫があるとか複雑な経理が必要な人は最初から年契約で、都度帳簿をつけるのが良いと私は思います。
いや、1ヶ月で1年分一気に打ち込んんで終わらせる!という方はこの方法でどうぞ。
操作方法等は他のサイト参考にしてください
さて1年の帳簿づけ、確定申告書類の作成がおわったら電子申告を行いますが、これもFreeeの確定申告サイトより指示通りに進めていけば初回でも30分かからないで終わるでしょう。
必要なものは”マイナンバーカード”・”NFC対応のスマートフォン”以上です。PCからの場合はUSB接続等の専用カードリーダーが必要ですが、スマホで申告するのがあまりに簡単で早いので、スマホ申告をお勧めしますね。
副業ギグワークの場合これに適合するのは難しそうですが、”混雑する税務署で1から申告書を作りに行かなくても良い”ということだけでもメリットだと思います。
終わったら一時解約!
ちゃんと確定申告書が送信された事を確認し電子申告も終わったらもう来年まで用はないので支払いを停止しましょう。
『設定』>『プラン・お支払い設定』>右上に小さく「お支払い手続きの停止に進む」ボタンがあります。

確定申告はぜったいしっかりやりましょう!

これでちゃんと申告できるね!
以上、主に副業として軽貨物ギグワーク方、専業でもアマゾンフレックスと出前館だけという方なら、費目も少ないので1ヶ月契約固め打ち申請でも大丈夫そうですね。
他にも経理のお役にたつと思う記事もありますのでご覧ください。最後までお読みいただきありがとうございます!