開業するまで想像していなかった仕事
軽貨物で食品を運ぶ仕事は多い
開業してまずアマゾンやスポット配送の仕事を探しますが、一番、想像外でありその後の自分の仕事のかなりのウエイトを占めることになるのが、フードデリバリーです。
寿司を始め弁当、ピザ…軽貨物で食事を運ぶ仕事が結構ある、というのは正直想像していませんでした。有名なウーバーイーツも軽貨物で稼働できますが、店舗に属し配送代行として時間単位でチャーターされる仕事が多くあります。
寿司と軽貨物は相性がいいのだ
開業して寿司を運ぶなんて全く想像外でした。
デリバリー寿司屋さんも配達用バイクはありますが、繁忙期に大人数集まってお寿司頼もう、なんて言ったらそんな量バイクに積みきれないですよね。
そんな時に軽貨物の出番なのです。
寿司配送っていつ出るの?
軽貨物ギグワークでもスポットを扱うH社、P社両方から寿司配送はでます。H社の方が寿司に関しては案件数は多いです。
地域としては、神奈川が一番多いです。東京、千葉の順に続きます。
みんながお寿司を食べる時が忙しい時です!
お正月、お盆、祝祭日、土日、雨の日、こんな日に案件が出ます。
たまにですが平日にも欠員補充と思われる案件が出ることもあります。
出すタイミングはお店毎に違いますが、土日祝日は前々日くらいから、繁忙期の正月お盆の依頼は2週間から1週間前、早めに出ます。
寿司とギグワークは相性がいい!
繁忙期はほぼ1日8時間とか10時間とかの依頼が多いです。
土日祝日は短めで5時間から3時間程度。稼働時間も夕食どきの夕方5時くらいからが多いので他のギグワークとの組み合わせもしやすいと思います。
私も朝から昼過ぎまでアマゾンフレックスをして夕方から寿司配送なんて流れが多いです。結構な売り上げが期待できますよ。
寿司配送愛が強すぎて、その2に続く
さらりと要点を書いてまとめるつもりでしたが、このまま続けると長すぎるので2部構成にします。
そうです、とても寿司配送が好きなのですね…