面倒なインボイス登録があっというまに
インボイス登録の書類作るのめんどくさいよー
2023年10月より開始となる「インボイス制度」、個人事業主で登録するつもりだけど手間が面倒でやってない、という方多いのではないでしょうか?、自分もそうでした。
会計ソフトなどをリリースしている「Freee」のサービス「Freeeインボイス登録申請ナビ」を利用したところ、あまりに簡単に書類が作成できて、驚くほどでした。
インボイス登録書類の作り方
書類作成後、税務署窓口に持って行くか、郵送で提出します。
e-Taxはオンラインで申請が完結しますが、正直わかりにくいです。
Freeeインボイス登録申請ナビ
「簡易課税選択事業者」登録まで同時にできるのが、特にオススメな点です。
「簡易課税選択事業者」とは、売上5,000万円以下の事業者が登録できる減税措置ですま。業種により何割引になるかは異なりますが、例えば軽貨物等の運送業の場合は、登録すれば消費税を本来の約5割納めればよいことになります。
実際のインボイス開始後は先に割引率の大きい2割特例が自動的に適用されますが、先に「簡易課税登録」しておけば特例終了後に適用されるので、先に申請しておくことを勧めます。
ここからは「Freeeインボイス登録申請ナビ」の実際操作を説明しますね。
書類作成の前に、無料のFreeeアカウントを作っておくのがスムーズです!
「Freee」先に無料アカウント作成!
インボイス登録、実際の操作説明します
電子申請する場合は、役所にてマイナンバーカードをもらう時に設定した「パスワード」が必要なので、用意しましょう。
現在の課税状況の選択
申請時点での課税状況を選択します。昨年までの売上高が1,000万円以上だった人は「課税事業者」に、それ以外の人は「免税事業者」を選択します。
いままで消費税を納めたことがない人は、「免税事業者」です。
申請者の情報入力
申請者の名前、生年月日、住所の入力。
事業内容を登録します。軽貨物なら「運送」でOKです。
簡易課税制度の選択
「簡易課税制度」の登録書類も同時につくる場合は、こちらをチェックします。
全前年度の課税売上高が5,000万円以下が登録の条件になるので、ここに入力します。
確認の仕方は「確定申告書B」の下図矢印部分の金額です。
提出方法をえらぶ
郵送と窓口提出の場合は、画面下のタブより「PDFファイル」にてダウンロードできます。電子申請の場合も控えとして保管しておく事をおすすめします。
以下の2通の書類が作成されました、内容を確認しましょう。
スマホで電子申請
スマホでマイナンバーカードを読み取り、e-Taxと連携して電子申請します。
必要なアプリのインストールなど、ナビ通りに進めていくだけで完了です。
マイナンバーカードが読み取れるスマホの対応はこちらより確認できます。
送信結果の確認
受付結果の確認をおこない完了です!
以上で完了です
おもった以上にカンタンでした!
お疲れ様でした、以上でインボイスの登録完了です。
電子申請は初回だけ、署名アプリの設定など作業が必要です。今後の確定申告電子申請にも必要なので、この機会に済ませておくのが良いでしょう。
Freeeは無料で使えるツールが充実しているので、他の会計ソフトを利用している人も無料登録だけでもしておくことをオススメします。
「Freee」ここから無料登録!
最後までご覧いただきありがとうございます。ほかにも個人事業主・フリーランスのかたに役立つ情報が多数あります、ぜひご覧ください。