仕事車としてのN-VANレビュー

軽自動車の商用車としてはじめてCVTやフルフラットシートを採用し、オートクルーズまで搭載していわゆる「軽バン」の新しい時代を開拓したホンダの「N-VAN」。自分も軽貨物業を開業するにあたり、ほぼ一目惚れでこの車を購入しました。
毎日メキメキと働いてくれて先日走行距離が10万キロ超え。乗用車なら買い替えを検討する走行距離ですが、ネットにもなかなか無いN-VANの軽貨物レビューおさらいしてみようと思います。

2019年6月に新車購入

自分の使用状況をご紹介しておくと、ほぼ軽貨物の仕事専用として使用。開業後だいたい毎月5000km程走行、執筆時点で購入後19ヶ月目となります。
最初の1年は主に宅配メインで、その後はフードデリバリーやスポット仕事の仕事が多くなっていきます。走行数キロでストップ&ゴーを繰り返す乗り方が半分、高速に乗って50km〜100km前後の配送が半分。

メンテナンス状況

走行5000kmを目処にオイル交換をおこなっています、2回に1回はフィルターも交換。作業はスマホで予約ができるのでオートバックスで、使用オイルは「カストロールマグナテック 0W20」を毎回使用。フラックシングは勧められても行っていません。

タイヤは1度交換

12月から3月上旬まではスタッドレスタイヤを装着していますが、夏タイヤは走行7万キロ時点で1度交換しています。冬タイヤも今シーズンで耐用期限なので交換予定です。

バッテリーは年1ペースで交換….

Panasonicのカオスでも1年しかもちません…

最新の運転補助システムが搭載され、車内ではスマホも常に2台充電しながら稼働しています。アイドリングストップシステムがついているからか、年1ペースでバッテリーが寿命を迎えます。
ほぼ毎日稼働して、停まるたびにアイドリングストップしてエンジン再始動して…かなりの負担ですよね。おそらくメーカーの想定以上の酷使なのでしょうが、まだ商用車にアイドリングストップ機構は無理があるのでは?と思います。

最初の頃は何度か擦りました

最初の頃は宅配も慣れてないし、時間にタイトな仕事をしていたので何度かバンパー等を擦りました…、ベコベコのまま乗ってるのは「仕事できません」って言ってるも同然なので、自分で出来る限りのリペアをして小綺麗にしています。

今の所、特に不具合なし

工場入りするような不具合は全く起きていません、上記したバッテリー上がりで一度立ち往生したことがあるくらいですね。商用車初採用で耐久性の懸念されているCVTも、一部リコールはでましたが問題ないです。そろそろCVTオイルは交換しようかと考えています。

くたびれた感のでにくい色、デザイン

車体外装のメンテナンスは、「汚れたな」と思ったら洗車機にかけて時々液体のワックスをかける程度ですが、自分の購入した「シルバー色」は厳密には「ルナシルバー」という色なんですが他の軽バンのシルバーにくらべ退色感がでにくい色のように感じます。
車体の側面に走るビート(3本のでっぱり)も傷や汚れを目立たさ無いためのデザインらしいですが、実際乗って時間が経過するとなるほど、という感じです。

フルフラットは正義

助手席までフルフラットになるのは、今だに積み込み先で驚かれることがありますね。スポット仕事で色々な品物を運びますが、現時点でN-VAN唯一の荷室高さの1300mmのおかげで、今まで軽バンで運べなかった品物(機械類)が積載できたというシーンが何回かありました。
自分でも驚いたのは、カゴ付きの自転車(ママチャリ)4台をが他の軽バンが苦戦する中、すっぽりと積めてしまったことですね。

燃費の変動幅が大きい

CVTの恩恵として燃費の向上がありますが、高速で80km/h程度で走っていると24km/Lくらいまで上がります。一方宅配などでストップ&ゴーを繰り返していると13km/hくらいまで落ちます。夏場エアコンまでつけると10km/Lに近く事も..
確かに状況によってはかなり燃費は良くなるけど状況が悪ければそれなり、燃費の変動幅がとても大きいと感じます。

ホンダセンシングはあり?

最初こんな機能いらないから外そう、とも思ったんですが外しても1万円も値段かわらないんですよね。
最初のうちは自動運転風なことができるので面白がって色々機能させましたが、オートクルーズは結局今は使ってませんね、今でも多用しているのは車線維持支援システム「LKAS」です、高速道路移動の時などハンドルを”やんわり”とサポートしてくれます。ある程度のカーブも勝手にハンドル動かして自動で追従していきますが、自分はハンドルに手は添えたままです。長距離移動の時はこれがあると”ある程度運転を任せられる”ので疲労がかなり軽減されます。

買ってよかった?

N-VANで軽貨物の仕事をするにあたっていくつかの覚えておかなければいけないデメリット部分もありますが、10万キロ仕事してこの車だからダメだった、ということは皆無です。
とても良い相棒として毎日稼いでくれています、買ってよかったかといわれれば即答で「はいよかったです」と答えます。今のところ買い換える予定はないので、走行20万キロ目指して毎日走っていくのだと思います。さすがに部品交換や今まで以上にメンテナンスすべき箇所は増えるでしょうが、今後も機会があれば仕事車としてのN-VANレポをしていこうと思います。